2010年06月22日
「いい文章は、話し言葉の中に隠れている」
皆さん、こんにちわ

青い海・青い空・青い洞窟!!!
こんな日は真栄田岬へLet's go


最近、海が気持ち良すぎる

本日のトラックバックは
こむさんの赤ペンチェックより
いい文章は、話し言葉の中に隠れている
夏休みといえば、学生たちが悩まされるのが宿題・・・
そして特に読書感想文
こいつがなかなか手強い。
私の性格からして7月中に宿題を終わらせたことは
小学校~高校の間で1度もありません(笑)
夏休みが終盤をむかえた(8月29日くらい←)ときに
「まだ何も終わってない・・・!」と
焦り出し、追い詰められるのが毎年恒例になっていました。
そんな私ですが中学1年のときに
夏休みの「人権作文コンクール」で書いた作文が
学校の代表として選ばれたことがあります。
これ自体はそこまですごくはないのですが
何がすごいって、本を読まずに作文を書いたんです(笑)
夏休み最終日の31日
深夜1時を過ぎたあたり・・・(日付的には9月1日

ある本の「あらすじ」と「あとがき」だけ読んで
妄想に次ぐ妄想をし、書いた作文が学校代表に選ばれました(笑)
確か黒人奴隷がどーたらこーたらみたいな内容だった気がします。
先生「愛ちゃんの作文を校内代表に推薦しておいたから」
私「は・・・はぃ。」
教師の「見る目」のなさと
自分の要領の良さ・想像力に驚きました。
高校のときは起・承・転・結で4つのセクション分けて
友達4人で恋愛小説を書いていました(笑)
これは楽しかった!!
授業中もこんなことばっかりしてました。
結果的に私は文を書くのがけっこう好きみたいです。
「感想文」なんて感想を書けば良いだけなんだから。
頭つかって数式を解くより100倍マシです。
てぃーだブログも皆さんに見ていただけるように
これからも欠かさずに更新します!!!
Posted by こんどうさん at 19:19│Comments(0)